明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の頂点に立つ作家の一人。教師生活を経て、1900年イギリスに留学。帰国後処女作「吾輩は猫である」を発表。 明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなり、講演録「私の個人主義」も知られている。漱石の私邸に門下生が集まった会は木曜会と呼ばれた。

夏目 漱石

岩手県花巻に生まれる。盛岡高等農林農学科に在学中に日蓮宗を信仰するようになる。稗貫農学校の教諭をしながら、詩や童話を書いた。「春と修羅」は生前刊行された唯一の詩集。 農民の暮らしを知るようになって、農学校を退職し、自らも開墾生活をしつつ羅須地人協会を設立し、稲作指導をしたり、農民芸術の必要を説いた。

宮沢 賢治

東大在学中に同人雑誌「新思潮」に発表した「鼻」を漱石が激賞し、文壇で活躍するようになる。 王朝もの、近世初期のキリシタン文学、江戸時代の人物・事件、明治の文明開化期など、さまざまな時代の歴史的文献に題材をとり、 スタイルや文体を使い分けたたくさんの短編小説を書いた。

芥川 龍之介